お知らせ
あらかぶさん(福島第一原発被災労働者)と語る会に参加
2018年9月7日
8月25日(土)14:00~港町診療所に50名の仲間が集まり、福島第1原発収束廃炉作業、玄海原発の定期検査に従事して被爆し白血病を発症し労災認定され、現在、東京電力、九州電力に対し、損害賠償を求めて東京地裁で係争中の「あ …
2018年2月末「雇止め」の危険が大きい でも反撃は可能です。
2018年2月27日
2012年に労働契約法が改正されました。重要なものは「有期労働契約が反復更新されて通算5年を超えた時は、労働者の申し込みにより、期間の定めのない労働契約(無期労働契約)に転換できるルール」です。既に5年を超えて、有期労働 …
平間正子さん(81歳)韓国人権賞受賞を祝う会が開催された。
2018年2月20日
神奈川シティユニオン執行委員の平間さんは、1989年韓国スミダ解雇撤回闘争への取り組みを契機に平間さんは母国である韓国の労働者への関わりを持ちました。平間さんは1990年から、神奈川シティユニオン村山敏委員長らと連携して …
スタッフと組合員のブログ
9・17さようなら原発全国集会に参加
2018年9月25日 スタッフと組合員のブログ
「いのちをつなぎ くらしを守れ フクシマと共に」9月17日(祝)代々木公園で開催されたさようなら原発全国集会に参加した。 呼びかけ人の鎌田慧さんの挨拶「福島原発事故から7年半が過ぎ、原発に反対する人が圧倒的だが、一部の利 …
働き方改革 高度プロフェショナル制度は際限なく拡張される危険性が大きい
2018年3月9日 スタッフと組合員のブログ
高度プロフェショナル制度の対象業務として例示された職種としては、①金融商品の開発業務、②金融商品のデイリング業務、③企業・市場等の高度な分析にあたるアナリスト業務、④事業や業務の企画運営にあたるコンサルタント業務、⑤研究 …
働き方改革 現行裁量労働制の欠陥が明らかに、この法律は過労死・過労自殺促進法だ。
2018年3月7日 スタッフと組合員のブログ
裁量労働制を違法に適用されていた野村不動産の50代の男性社員が過労自殺していたことが判明した。(2018年3月5日東京新聞、毎日新聞等)遺族が労災申請し、2017年12月に労災認定された。把握された残業は最 …